16.08.03 FPGA開発環境立ち上げ1
仕事でも使うので、FPGAを用いてVerilogの勉強をしてみようと思い、まずは環境の立ち上げ。せっかくMacも買ったことなので、Mac上で開発しようと思うが、XilinxにせよAlteraにせよWindows or Linux向けの開発ツールしかない。というわけで仮想マシンにLinuxを突っ込んでみようと思うが、使い慣れたVMware PlayerはWindowsのみっぽいので、色々初めてだが下記のセットで環境構築を目指すことにする。
- OS X El Capitan
- VirtualBox
- CentOS6.8
- Xilinx Vivado webpack 2016.2
- ZYBO
ホストOS含めて初めて使うものばかり。果たして立ち上がるのか。。
まずはVirtualBoxにCentOS6.8を突っ込む。今の所VMwareとの違いはあまり感じない。とりあえずHDDは50GBを確保して、フルインストール。ExtentionPackとGuestAdditionToolを突っ込んで、共有フォルダとUSB2.0を使えるように。
CentOS側はとりあえずyum -y updateで一通りパッケージを更新。あとは適宜必要なものを入れていくことにしよう。